各種競技会結果報告

令和4年度 全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選

2022年8月31日 16時11分

第38回全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選


1.日 時  令和4年6月11日(土)

2.会 場  徳島県教育会館 

3.結 果  全国商業高等学校協会主催 第37回全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選が開催されました。


        県内の商業高校生4校24名が参加して、 第1部「仕訳と帳簿と決算の問題」及び第2部「財務諸表分析・原価計算・計算の問題」で、

        日頃培った技能を競い合いました。 

  ○団体競技の部

順位 学校名 選手名(学年)
優 勝 徳島県立つるぎ高等学校 藤岡 彩華(3年)
中山富美子(3年)
篠原 愛子(3年) 
第2位 徳島県立徳島商業高等学校 山田 莉帆(3年)
中川 巧己(3年)
北川 夏梨(2年)
第3位 徳島県立つるぎ高等学校 金澤 来渚(3年)
坂東 春奈(3年)
庵床 琴音(3年)


           
   ○個人競技の部

順位 学校名 選手名(学年)
第1位
徳島県立つるぎ高等学校
藤岡 彩華(3年)
第2位
徳島県立徳島商業高等学校
北川 夏梨(2年) 
徳島県立つるぎ高等学校
中山富美子(3年)
第3位
徳島県立つるぎ高等学校
金澤 来渚(3年)
徳島県立徳島商業高等学校
中川 巧己(3年)
徳島県立徳島商業高等学校
山田 莉萌(3年)

令和4年7月25日(日)に日本工学院専門学校で開催される全国大会の出場は次の通りです。 
       ○団体競技の部  徳島県立つるぎ高等学校
       ○個人競技の部  北川 夏梨(徳島県立徳島商業高等学校・2年) 中川 巧己( 徳島県立徳島商業高等学校・3年)

IMG_1768 IMG_1777

令和4年度 徳島県高等学校ワープロ競技大会

2022年8月30日 16時09分

第70回徳島県高等学校ワープロ競技大会 並びに
第62回四国高等学校ワープロ競技大会徳島県予選 並びに
第69回全国高等学校ワープロ競技大会徳島県予選

 

1.日 時  令和4年5月28日(土) 9:30~

2.会 場  徳島県立徳島商業高等学校

3.結 果  全国商業高等学校協会・徳島県商業教育協会主催で 全国大会の県予選が開催されました。
      7校 34名が参加し、日頃培った技能を競い合いました。

○団体の部

順位 校名 選手名(学年) 
第1位  徳島県立池田高等学校辻校  大谷 泉貴(3年) 
吹田 安希(3年) 

三木 愛莉(3年) 

山口 花弥(2年)
第2位  徳島県立徳島商業高等学校  青鹿  円(3年)
髙橋 知宏(3年)
森岡 直樹(3年) 
幸田  遙(1年)
第3位  徳島県立海部高等学校  藤川 茂大(3年)
大黒 莉久(2年)
山口ひなた(3年)
松島 唯央(3年) 


○個人の部

順位 校名 選手名(学年) 
第1位 徳島県立池田高等学校辻校 三木 愛莉(3年) 
第2位  徳島県立徳島商業高等学 森岡 直樹(3年) 
徳島県立海部高等学校 藤川 茂大(3年) 
第3位  徳島県立つるぎ高等学校 井口 理月(2年) 
徳島県立徳島商業高等学校 青鹿  円(3年) 
徳島県立吉野川高等学校  野口 維吹(2年) 


令和4年7月27日(水)東京都(日本工学院専門学校)で開催される全国大会には、
団体1位校 徳島県立池田高等学校辻校、 個人には 徳島県立徳島商業高等学校・森岡直樹、徳島県立海部高校・藤川茂大が出場します。

令和4年7月17日(日)高知県で行われる四国大会には、
徳島県立池田高等学校辻校・徳島県立徳島商業高等学校・徳島県立海部高等学校・徳島県立吉野川高等学校が出場します。

IMG_1732 IMG_1747

令和4年度 全国高等学校ビジネス計算競技大会 徳島県予選

2022年6月1日 16時06分

第69回徳島県高等学校ビジネス計算競技会 並びに
第66回四国高等学校ビジネス計算競技大会徳島県予選 並びに 
第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会徳島県予選

 
                         
1.日 時  令和4年5月21日(土) 13:20 ~  
2.会 場  徳島県教育会館 
 
3.結 果  県内の商業高校生5校 47名(珠算の部 5名・電卓の部 42名)が参加しました。
           
 ○ 珠算の部
   加減算・乗算・除算の「普通計算」と「応用計算」さらに勝ち残り方式による「読上算」の問題で、日頃培った技能を競い合った結果です。

競技 順位 学校名 選手名(学年)
団  体 第1位  徳島県立つるぎ高等学校 花岡 志稀(3年)
大宗  凜(3年)
富樫  優(3年)
個人総合 第1位   徳島県立つるぎ高等学校 花岡 志稀(3年)
個人種目別 第1位   徳島県立つるぎ高等学校 大宗  凜(3年)

 
  ○電卓の部

   「普通計算」・「応用計算」・「読上算」の問題で技能を競い合った結果です。      

競技 順位 学校名 選手名(学年)
団体 第1位  徳島県立つるぎ高等学校A  藤岡 彩華(3年)
中山富美子(3年)
金澤 来渚(3年)
第2位  徳島県立つるぎ高等学校B 篠原 愛子(3年)
庵床 琴音(3年)
坂東 春奈(3年)
第3位  徳島県立つるぎ高等学校C 片山 優羽(3年)
加藤 美奈(2年)
篠原 そら(2年)
個人総合 第1位  徳島県立つるぎ高等学校 藤岡 彩華(3年)
個人種目別 第1位  徳島県立富岡東高等学校 浅野ひと美(3年)


               
  7月22日(金)に愛媛県で行われる四国大会の出場は次の通りです。
       <珠算の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校
               個人総合競技   川越百々花(徳島県立富岡東高等学校・3年)、矢部 未来(徳島県立つるぎ高等学校・2年)                        
                              
       <電卓の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校 3チーム
               個人総合競技   山口ひなた(徳島県立海部高等学校・3年)、浅野ひと美(徳島県立富岡東高等学校・3年)

                        押上 優紀(徳島県立海部高等学校・3年)、森脇 叶愛(徳島県立徳島商業高等学校・3年)

                        藤岡 愛美(徳島県立つるぎ高等学校・1年)

 

 7月29日(金)に行われる全国大会〔東京都・日本工学院専門学校〕の出場は次の通りです。

      <珠算の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校
              個人総合競技   川越百々花(徳島県立富岡東高等学校・3年)                        
                              
       <電卓の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校
               個人総合競技   山口ひなた(徳島県立海部高等学校・3年)、浅野ひと美(徳島県立富岡東高等学校・3年)

IMG_1694 IMG_1713

令和4年度 全国高等学校情報処理競技大会 徳島県予選

2022年5月30日 16時05分

第34回 全国高等学校情報処理競技大会 徳島県予選


1.日 時  令和4年5月14日(土) 9:00 ~
2.会 場  徳島県教育会館

3.結 果  全国商業高等学校協会・徳島県商業教育協会主催 第34回全国高等学校情報処理競技大会 徳島県予選が開催されました。 県内商業高校生3校15名が参加しました。

   ○ 団体競技    

  学校名 選手名 (学年)
第1位  徳島県立徳島商業高等学校A

小倉  倫(3年)
井岡 和輝(3年)
堀田 優太(3年)

第2位  徳島県立つるぎ高等学校

湯藤 大知(3年)
宮田 結月(3年)
髙井 和真(3年)
井口 理月(2年)

第3位 徳島県立小松島西高等学校

野口 朱音(3年)
山下愛梨沙(3年)
菊原 広樹(3年)


   ○ 個人競技

  学校名 選手名(学年) 
第1位  徳島県立徳島商業高等学校 堀田 優太(3年)
第2位  徳島県立徳島商業高等学校 小倉  倫(3年)
 徳島県立徳島商業高等学校 井岡 和輝(3年)
第3位  徳島県立小松島西高等学校 野口 朱音(3年)
 徳島県立つるぎ高等学校 宮田 結月(3年)
 徳島県立つるぎ高等学校 井口 理月(2年)


令和4年7月24日(日) 千葉県明海大学にて行われる全国大会に出場する団体・個人は次の通りです。

   ○団体競技出場  徳島県立徳島商業高等学校

   ○個人競技出場  徳島県立小松島西高等学校・野口朱音、徳島県立つるぎ高等学校・宮田結月

IMG_1678

令和3年度 全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 徳島県予選

2022年1月13日 16時03分

令和3年度 第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 徳島県予選 

 1.日 時  令和3年10月2日(土) 9:00~
2.会 場  徳島県教育会館 
3.結 果  第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選が開催されました。  
       このコンテストは、県内の商業に関する学科・類・コース設置校9校から15名の生徒が参加して、「レシテーションの部」と

      「スピーチの部」の2つの部門について実施されました。
                       

       審査結果は次のとおりです。
  
                             ○レシテーションの部  
          最優秀賞 石井 凱斗 (徳島県立つるぎ高等学校・2年)
          優秀賞  岸本 香苗 (徳島県立城西高等学校・1年)
               大平陽菜茶 (徳島県立阿南光高等学校・3年)

                   ○スピーチの部 
          最優秀賞 山本 祐菜 (徳島県立徳島商業高等学校・1年)
                         

  令和4年1月9日(日)に東京の「全商会館」で開催される全国大会の出場者は、最優秀賞を獲得した次の2名が徳島県代表として参加しました。

          レシテーションの部 石井 凱斗 (徳島県立つるぎ高等学校・2年)
          スピーチの部    山本 祐菜 (徳島県立徳島商業高等学校・1年)

IMG_1524 IMG_1553

令和3年度 全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選

2022年1月13日 15時53分

第37回全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選


1.日 時  令和3年6月12日(土)
2.会 場  徳島県教育会館 

3.結 果  全国商業高等学校協会主催 第37回全国高等学校簿記競技大会 徳島県予選が開催されました。
        県内の商業高校生5校33名が参加して、 第1部「仕訳と帳簿の問題」及び第2部「計算と決算の問題」で、日頃培った技能を
       競い合いました。 

  ○団体競技の部

順位 学校名 選手名(学年)
優 勝 徳島県立徳島商業高等学校 北浦マリア(3年)
勘如 祐輔(3年)
坂本 朱音(3年) 
第2位 徳島県立つるぎ高等学校 藤岡 彩華(2年)
金澤 来渚(2年)
篠原 愛子(2年)
第3位 徳島県立富岡東高等学校 今倉 菜月(3年)
石木 愛美(3年)
福島 彩羽(3年)


           
   ○個人競技の部

順位 学校名 選手名(学年)
第1位
徳島県立徳島商業高等学校
勘如 祐輔(3年)
第2位
徳島県立徳島商業高等学校
北浦マリア(3年) 
徳島県立富岡東高等学校
石木 愛美(3年)
第3位
徳島県立つるぎ高等学校
中山富美子(2年)
徳島県立つるぎ高等学校
眞鍋 由翔(3年)
徳島県立つるぎ高等学校
藤岡 彩華(2年)


  令和3年7月18日(日)に関西学院大学で開催される全国大会の出場は次の通りです。 
       ○団体競技の部  徳島県立徳島商業高等学校
       ○個人競技の部  石木 愛美(徳島県立富岡東高等学校・3年) 中山富美子( 徳島県立つるぎ高等学校・2年)

IMG_1355 IMG_1249

令和3年度 徳島県高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会

2022年1月13日 15時51分
第28回 四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会 徳島県予選 
 第18回 徳島県高等学校生徒商業研究・意見体験発表会

 

1.日 時  令和3年7月17日(土) 8:30~
2.会 場  徳島県教育会館 
                         
3.結 果  
 第28回 四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会 徳島県予選並びに第18回 徳島県高等学校生徒商業研究・意見体験発表会が、徳島県教育会館を会場として、商業科設置校および商業科目を履修している学校(4校)から、 高校生(29名)が参加して開催されました。
  「商業研究発表の部」(3校25名が参加し、各校1チーム発表)、「意見体験発表の部」(4校4名が参加し、各校1名発表) の2部門で 生徒の商業に関する調査研究および活動の成果が発表されました。

  ○ 「商業研究発表の部」

学校名 発表者 研究発表テーマ 
最優秀賞 つるぎ高等学校 田中翔子 他5名
ICTで『今』できること 
優秀賞 徳島商業高等学校  小笠天音 他9名
 まちに笑顔のいろどりを
~上勝から繋がる交流の場~
小松島西高等学校 太居悠月 他8名 6時産業化に向けた取り組み


  ○  「意見体験発表の部」
          

  学校名 氏 名 意見体験テーマ 
最優秀賞 徳島中央高等学校 竹中萌華

笑顔の花を咲かせて

~落ちこぼれから接客日本一を目指して~

優秀賞 徳島商業高等学校 阿部桃子 進みつづける新しい自分

つるぎ高等学校

住友勇太

にし阿波を翔る

~地域ビジネス科で学んだこと~


           

 令和3年8月27日(金)にリモートにて四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会のに出場する学校は次の通りです。
 
       ○ 「商業研究発表の部」(2校)  つるぎ高等学校 ・ 徳島商業高等学校

       ○ 「意見体験発表の部」(2名) 徳島中央高等学校 竹中萌華さん ・ 徳島商業高等学校 阿部桃子さん

IMG_1326 IMG_1355

令和3年度 第68回全国ビジネス計算競技大会

2021年7月21日 15時47分

第68回徳島県高等学校ビジネス計算競技会 並びに
第65回四国高等学校ビジネス計算競技大会徳島県予選 並びに 
第68回全国高等学校ビジネス計算競技大会徳島県予選

 
                         
1.日 時  令和3年5月30日(土)  8:40 ~  
2.会 場  徳島県教育会館 
 
3.結 果  県内の商業高校生6校 40名(珠算の部 5名・電卓の部 35名)が参加しました。
           
 ○ 珠算の部
   加減算・乗算・除算の「普通計算」と「応用計算」さらに勝ち残り方式による「読上げ算」の問題で、日頃培った技能を競い合った結果です。

競技 順位 学校名 選手名(学年)
団  体 第1位  徳島県立つるぎ高等学校 花岡 志稀(2年)
大宗  凜(2年)
富樫  優(2年)
個人総合 第1位   徳島県立富岡東高等学校 川越百々花(2年)
個人種目別 第1位   徳島県立つるぎ高等学校 大宗  凜(2年)

 
  ○電卓の部

   「普通計算」・「応用計算」・「読上算」の問題で技能を競い合った結果です。      

競技 順位 学校名 選手名(学年)
団体 第1位  徳島県立つるぎ高等学校B  新田 彩華(3年)
中山富美子(2年)
金澤 来渚(2年)
第2位  徳島県立つるぎ高等学校A 眞鍋 由翔(3年)
大日 真弥(3年)
藤岡 彩華(2年)
第3位  徳島県立つるぎ高等学校C 片山 優羽(2年)
篠原 愛子(2年)
庵床 琴音(2年)
個人総合 第1位  徳島県立つるぎ高等学校 藤岡 彩華(2年)
個人種目別 第1位  徳島県立つるぎ高等学校 眞鍋 由翔(3年)


               
  7月23日(木)に各都道府県(徳島県は教育会館)で行われる全国大会の出場は次の通りです。
       <珠算の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校
               個人総合競技   川越百々花(徳島県立富岡東高等学校・2年)
                        
                              
       <電卓の部>  団体競技     徳島県立つるぎ高等学校
               個人総合競技   岡  彩花(徳島県立富岡東高等学校・3年)

                        今倉 菜月(徳島県立富岡東高等学校・3年)

IMG_1192 IMG_1201

令和3年度 第69回徳島県高等学校ワープロ競技大会

2021年7月7日 15時45分

第69回徳島県高等学校ワープロ競技大会 並びに
第61回四国高等学校ワープロ競技大会徳島県予選 並びに
第68回全国高等学校ワープロ競技大会徳島県予選

 

1.日 時  令和3年5月22日(土) 9:30~

2.会 場  徳島県立徳島商業高等学校

3.結 果  全国商業高等学校協会・徳島県商業教育協会主催で 全国大会の県予選が開催されました。
      7校 47名が参加し、日頃培った技能を競い合いました。

○団体の部

順位 校名 選手名(学年) 
第1位  徳島県立池田高等学校辻校  三木 愛莉(3年) 
大谷 泉貴(2年) 
笹山  翔(3年) 
北内 伶奈(3年)
第2位  徳島県立つるぎ高等学校  邉見 健吾(3年)
田中 翔子(3年)
新田 彩華(3年) 
井口 理月(1年)
第3位  徳島県立徳島商業高等学校  青鹿  円(2年)
河野 華暖(3年)
高畠まどか(3年)
森岡 直樹(2年) 


○個人の部

順位 校名 選手名(学年) 
第1位 徳島県立池田高等学校辻校 三木 愛莉(3年) 
第2位  徳島県立池田高等学校辻校 北内 伶奈(3年) 
徳島県立つるぎ高等学校 邉見 健吾(3年) 
第3位   徳島県立池田高等学校辻校 笹山  翔(3年) 
 徳島県立つるぎ高等学校 井口 理月(1年) 
 徳島県立小松島西高等学校  野口 朱音(2年) 


令和3年8月4日(水)愛知県(名古屋市中小企業振興会館)で開催される全国大会には、
団体1位校 徳島県立池田高等学校辻校、 個人には 徳島県立つるぎ高等学校・邉見 健吾、井口理月が出場します。

IMG_1159 IMG_1162

令和3年度 第33回全国情報処理競技大会 徳島県予選

2021年6月9日 15時35分

第33回 全国高等学校情報処理競技大会 徳島県予選


1.日 時  令和3年5月15日(土) 9:00 ~
2.会 場  徳島県教育会館

3.結 果  全国商業高等学校協会・徳島県商業教育協会主催 第33回全国高等学校情報処理競技大会 徳島県予選が開催されました。 県内商業高校生2校10名が参加しました。

   ○ 団体競技 

  学校名 選手名 (学年)
第1位  徳島県立つるぎ高等学校

邉見 健吾(3年)
佐藤 颯真(3年)
湯藤 大知(2年)
井口 理月(1年)

第2位  徳島県立徳島商業高等学校A

小倉  倫(2年)
片山 琴惟(2年)
堀田 優太(2年)

第3位 徳島県立徳島商業高等学校B

井岡 和輝(2年)
太田 夕貴(2年)
南  耀人(2年)


   ○ 個人競技

  学校名 選手名(学年) 
第1位  徳島県立徳島商業高等学校 堀田 優太(2年) 
第2位  徳島県立つるぎ高等学校 邉見 健吾(3年)
 徳島県立つるぎ高等学校 湯藤 大知(2年)
第3位  徳島県立徳島商業高等学校 小倉  倫(2年)
 徳島県立つるぎ高等学校 佐藤 颯真(3年)
 徳島県立徳島商業高等学校 井岡 和輝(2年)


令和3年7月25日(日) 広島県広島市立大学にて行われる全国大会に出場する団体・個人は次の通りです。

   ○団体競技出場  徳島県立つるぎ高等学校

   ○個人競技出場  徳島県立徳島商業高等学校・堀田優太、徳島県立徳島商業高等学校・小倉倫

IMG_1089 IMG_1086